2021年3月2日 / 最終更新日 : 2021年3月27日 ka2ku2o 楽器について 三味線 小物解説 初心者の方向けの記事です たまちゃん 三味線 の周辺小物についてご紹介します。 三味線 の特質を知ると扱いやすくなります。 三味線 の糸 三味線は消耗品🎼糸は切れるもの皮は裂けるもの棹は細くなるもの三味線は買ってメンテナンスしつつ使っていくものですメルカリでゲットしても皮張は自分で出来ない楽器屋さんとも長いお付き合いになります楽器屋さんと仲良くして色々教えてもらおう😆#長唄 #三味線 #長唄雑学 pic.twitter.com/5rEYj8BgiY— 杵屋勝くに緒@玉の緒会|長唄•三味線イベント情報発信中 (@tamanookai) February 23, 2021 三味線の糸🎼弦の事を糸と呼びます🧵絹糸を撚ってウコンで染色しています🍺3の糸が一番細く3の糸を2本撚って2の糸に3本撚って1の糸になります糸は消耗品舞台での演奏前には3の糸は1曲毎に替えています演奏中に切れる事もしばしば😥切れたら速攻張替えます#長唄 #三味線 #長唄雑学 pic.twitter.com/HSYAAcdK1a— 杵屋勝くに緒@玉の緒会|長唄•三味線イベント情報発信中 (@tamanookai) February 26, 2021 三味線 の 駒 三味線の駒🎼糸を張る重要なパーツです長唄では舞台では象牙🐘お稽古では牛の骨🐮の舎利駒やプラスチックが使われてます駒は個体によって響きが違います😳駒を複数常備して弾く曲やお役や会場の音響などにより使い分けています#長唄 #三味線 #長唄雑学 pic.twitter.com/fC0wjVOKTQ— 杵屋勝くに緒@玉の緒会|長唄•三味線イベント情報発信中 (@tamanookai) February 28, 2021 三味線 の音緒 三味線の音緒🎼ネオと読みます糸を巻いて張るもので正絹で組紐状になっています演奏中はずっと糸が引っ張っている訳で長い間使っていると音緒が伸びてきたり糸が切れたり音が悪くなります😣これも消耗品で1年ぐらいで替えています#長唄 #三味線 #長唄雑学 pic.twitter.com/pPWSRTcMHy— 杵屋勝くに緒@玉の緒会|長唄•三味線イベント情報発信中 (@tamanookai) March 2, 2021 三味線 の撥 三味線の撥🎼三味線の太鼓部分を叩く撥長唄では舞台では象牙🐘お稽古では木撥やプラスチックが主流木撥には握る四角い部分=才尻(さいじり)に重りが入っています最近は象牙の代替品の特殊素材もちょこちょこ出てきていますが発展途上中ですね🧐#長唄 #三味線 #長唄雑学 pic.twitter.com/ubacDNVHLW— 杵屋勝くに緒@玉の緒会|長唄•三味線イベント情報発信中 (@tamanookai) March 15, 2021 この記事がお役に立てれば嬉しいです‼ おすすめの記事 【初心者向け】三味線の素材 【初心者向け】 三味線 の糸のかけ方 【初心者向け】 長唄 の演奏スタイル解説 まずは気楽に無料体験 お気軽にお問い合わせください。090-6126-5100受付時間 10:00-21:00 Follow me! Copy