三味線教室 は 東京 ・神奈川「長唄 玉の緒会」
三味線教室 は 東京 ・神奈川「長唄 玉の緒会」 3つの特長
個人稽古と合奏稽古
お稽古は基本的に個人レッスンで毎回きめ細やかでクオリティの高いレッスンが受けられます。また定期的に自主練会を開催、玉の緒会の仲間と合奏のお稽古もできます。
披露機会が充実
発表機会が多様な 三味線教室 です。半年毎に小さい会を数年おきにホールで大きな会を開催。目標が出来お稽古にメリハリができます。世代や職業を超えて世界が幅がひろがります。
古典芸能の教養を学べる
歌舞伎や文楽、狂言などの古典芸能の鑑賞会を開催しています。玉の緒会の仲間と出かけ交流を図りながら日常的に古典芸能に触れることで長唄への理解が深まります。
バラエティ豊かなイベントがいっぱい!



これからのイベントのご案内!


御殿山さくらまつり
●長唄三味線演奏会&体験ワークショップ
~花見音楽プログラム~
江戸時代に歌舞伎の音楽として発展し、親しまれた長唄。江戸の人々で賑わった御殿山の姿を写す浮世絵にも、三味線を奏でる人の姿が描かれています。そんな三味線の音色を響かせることで、かつての御殿山の様子を再現します。また同時開催するワークショップでは、三味線の演奏を体験していただけます。
[日時]4月1日(土)
演奏 11:00/14:00/16:00(各回約30分)
ワークショップ 11:40/14:40/16:40(各回約45分)
[予約・料金]ワークショップのみ予約制・¥1,000/名(税込)
★イベントサイト
https://www.trustcity-g.com/4177


2023年4月16日(日)~7月16日(日)
神田明神文化交流館 EDOCCO STUDIO
❶デジタルチケットでお申込
https://tamanoo.site/product/kanda2023/
❷お問合せ
info@tamanoo.site
09061265100
三味線教室 は 東京 ・神奈川「長唄 玉の緒会」 選ばれるポイント
- 選べるお稽古日振替もできる
お稽古日は毎月ご相談、月をまたいでの繰り越しも可能だから続けやすい! - お月謝はキャッシュレス
2022年5月よりカード払いを始めました! - 三味線レンタル
入門者の90%が初心者の 三味線教室 です。入門して直ぐ必要になる楽器や楽譜などの手配はすべてサポートを受けられて安心です!初心者の方には楽器のレンタル(お稽古用、舞台用とも)から始めることもできます。

はじめまして。玉の緒会講師・長唄三味線演奏家の杵屋勝くに緒です。
三味線を始めて30年、人生の半分以上お稽古を続けてきました。いろいろな事がありましたが、今や三味線が私のパートナーとなってくれています。
玉の緒会は私とお弟子さん達みんなで創る会です。
長唄の習得を通して家庭や会社とは違うコミュニティに加わることで世代や職業を超えて色んな方々とのお付き合いが拡がります。目標を持ち続けながらお稽古することで豊かで充実した人生を過ごせることでしょう。
杵勝会の三味線はリズミカルで華やかな叙情的な音色で、メリハリのあるドラマチックな音楽性が特徴です。
はじめてみようと思ったら、まずは体験レッスンにいらしてください。三味線の持てない小さなお子さんやご希望の方には唄のお稽古もしています。
三味線教室 は 東京・神奈川「長唄 玉の緒会」教室案内
★お稽古をご希望の方は体験レッスン(無料)にお越しください。お問い合わせはこちら
★受講料は教室 の場所や回数により異なりますのでお問合せください。
- 新橋
【最寄駅】JR/地下鉄新橋駅徒歩9分・都営地下鉄三田線御成門駅徒歩4分(慈恵医大そば)【稽古日】月3回 - 湘南にのみや
【最寄駅】JR東海道線二宮駅徒歩15分 近隣に専用駐車場あります【稽古日】月3回 - 横浜能楽堂
【最寄駅】桜木町・横浜能楽堂 【稽古日】月3回(基本木曜日)
- 出張お稽古もしております